シルバーの石入りリングのサイズ直し
シルバーの青色透明石リングのサイズ直しの依頼。

写真 お客様よりお預かりしたシルバー青色透明石リング
Pt(プラチナ)やK18でしたら、石が留まったリングでも石を外さなくて
そのままサイズ直しが出来るのですが、シルバーの場合は熱の伝導率が
ものすごくいいので石が留まったリングはそのままではサイズ直しをすることが
出来ません。(石が割れたり、変色したりする可能性があります。)
まず糸ノコで石枠の周りを切り石を外すことから始めます。
石枠を先に作ってリングに嵌め込んでロー付けをしてからだと、今回の
場合サイズを#6.5も小さくしなくてはいけないので石枠が変形して
石が入らなくなる恐れがあるのでまずはサイズ直しを先にすましました。
そのままサイズ直しが出来るのですが、シルバーの場合は熱の伝導率が
ものすごくいいので石が留まったリングはそのままではサイズ直しをすることが
出来ません。(石が割れたり、変色したりする可能性があります。)
まず糸ノコで石枠の周りを切り石を外すことから始めます。
石枠を先に作ってリングに嵌め込んでロー付けをしてからだと、今回の
場合サイズを#6.5も小さくしなくてはいけないので石枠が変形して
石が入らなくなる恐れがあるのでまずはサイズ直しを先にすましました。

写真 サイズ直しをしたリングと外した青色無色透明石
次に石枠を新規に作りリングの石を外した石枠を削り取りそこに嵌め込んでの
ロー付けとなります。
写真 石枠を新規に作りロー付けをすましたリング
石を留める前には念の為、お客さまにはご足労をおかけし実際に指にはめて
いただいてのサイズの確認をお願いしました。
サイズの確認が取れたら『六十ハップ』をもちいて燻仕上げを施して石留めに
入ります。あとは綺麗に磨き直して出来上がりです。
ロー付けとなります。
写真 石枠を新規に作りロー付けをすましたリング
石を留める前には念の為、お客さまにはご足労をおかけし実際に指にはめて
いただいてのサイズの確認をお願いしました。
サイズの確認が取れたら『六十ハップ』をもちいて燻仕上げを施して石留めに
入ります。あとは綺麗に磨き直して出来上がりです。
このように、シルバーの石が留まっているリングのサイズ直しは手間も時間も
かかります。ので普通のサイズ直しの料金ではできません。
今回のお客さまにはその点をご了解していただいてからのお仕事になりました。
お問い合わせは
Jewelry craft
広瀬たかしの仕事場
TEL(0586)86-4553
メール sigotoba@nifty.com
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田字
酉新田中の切10の2
地図はコチラ
最近のコメント